【衣装協力】根羽村森林組合
住所:長野県下伊那郡根羽村407番地10
URL:https://nebaforest.net/
根羽村は、村内の全世帯が森林所有者であり、かつ森林組合員。根羽村森林組合では、そんな地元の木材の活用とリサイクルやリユースなど「循環経済」の取り組みにも力をいれています。
出展衣装のご紹介

杉の間伐材を原料にした「木の糸」を開発し、それを使って作ったジャケット。「木の糸」は、細かくした間伐材を煮て繊維を取り出したあと、和紙にして裁断し、より合わせたもので、「木の糸」と綿の糸を一緒に織ることで綿に似た生地に仕上げています。
一方、ボタンの表面には、りんごの絞りかすから作った合成の革、「りんごレザー」を使っています。
【衣装協力】大谷直子リメイクチュールスタジオ
住所:長野県安積野市三郷明盛1633-2
URL:https://www.instagram.com/ancloth18/
先人達が大事にしていた沢山の着物は今どうしているでしょう?
高価だったり思い出いっぱいだったり、着物には洋服と違う特別な感覚があるような気がします。
絹、麻、綿など高価であった着物がタンスの中にたくさん眠っていますね。昔の絹や麻、木綿は特別素材としても価値があるもの、大島、結城は先染め、小紋や絞り友禅 型染など難しい工程で作られたものばかり、着なくなってはもったいないです。
今一度、リメイクを考えてみませんか。
簡単なストールや、ランチョンマットなどインテリアや、小物から洋服まで、素材として生かしてみませんか。
美しい着物、高価だった着物が捨てられるのは忍びないです。
材料として素材として現代に生かして蘇らせてみませんか?
出展衣装のご紹介

振袖をウエディングドレスにリメイク。振袖ならではの豪華な柄を活かしたスカート、バックリボンやスカートフリルにも柄使いを意識。肩のコサージュやブーケ小物も振袖の残り布から制作。
【衣装協力】株式会社SORENA
住所:長野県長野市大字鶴賀上千歳町1137番地23長野1137ビル2階 BPN
URL:https://sorena39.com/
SORENAの事業の1つに「バイオマス素材事業」があります。
新たな素材を生み出すプロジェクト「RERIGO」は、食品ロスを考え、さらに地域に付加価値をと始まりました。「りんごレザー」は長野県飯綱町のりんごからつくった国内初の国産バイオマスレザー。「バイオマスプラスチック」は、長野県産りんごなどを配合し、ほのかに甘く香るNEOプラスチック素材。りんごはもちろん、ご当地の植物を使った「フルーツペーパー」もあります。販売もしていますので、詳しくはお問い合わせください。
出展衣装のご紹介

りんごレザーのトート(黒もあり)

りんごレザーをポケット部分にあしらったマイバッグ(赤もあり)

りんごレザーの濱鞄(黒、赤、バイカラー)
【衣装協力】学校法人岡学園トータルデザインアカデミー
住所:長野県長野市岡田町96-5
URL:https://okagakuen.com/
岡学園トータルデザインアカデミーは、ファッション、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みを通じて、環境保護や社会貢献に取り組んでいます。地域社会との確かな信頼関係づくり、環境への配慮、安全性のさらなる向上など、継続的な取り組みが当学園の責務と考え、教職員一同、地域社会への責任を果たすよう努めてまいります。
出展衣装のご紹介
【ファッションクリエーターコース学生作品】

布を纏う未完成の美しさを表現。美容室で使用されなくなったクロスを洋服の素材として使用。アシンメトリーなデザインがポイント。新たな価値を与えて再生させる「アップサイクル」を通して、環境問題に向き合うきっかけに。

テーマは彫刻。再生繊維のりんごレザーを使用し、レザーの硬さを活かした、立体感のあるデザインに。

強く美しい女性の戦闘服をコンセプトに制作。毎日1トンもの廃材として処分されているビニール素材を組み合わせてアップサイクルした作品。
【協賛】株式会社ミタカ
住所:新潟県柏崎市両田尻515番地
URL:https://mitaka.info/
ミタカは従来から、一貫して『エコロジー(地球環境保全)』と『エコノミー(経済性)』の調和という視点から、多様なエコテクノを追求してきました。今、『環境の世紀』を迎え、ミタカはそれぞれのユーザーに最適な環境システムの提案を一層推進しています。Think Globally,Act Locally<地球規模で考え、足元から行動せよ>
環境問題を語るうえで非常に重要で、キャッチーなフレーズです。
2019年、Team ECO プロジェクトは「足元から行動するため」に今一度、視点を足元に向けて日本を、新潟を再認識したいと思います。